2022年2月11日、朝六甲アイランドをスタートした神戸明石ウルトラウォーキングは42kmを超えて中盤戦に入ります。
ポートアイランドで集団で歩いている時に速いペースの人に着いていこうとしたのが良くなかったのか、想定以上に体力を消耗しています。
コースは須磨海岸に入ります。
一時期にわか雨がありましたが、ほぼ晴れた一日で、海岸には多くの人が訪れています。
日が傾き、沈んでゆく太陽を見ながら海岸線を西に向かいます。
コース沿いには所々にコンビニがあるので、補給やトイレの心配がほとんどないのが都市型ウォーキングのいいところでもあります。
垂水区に入ると、すっかり夜です。
ヘッドランプを装着し、バッグにも点滅等を付けます。
これから長い夜の始まりです。
夜間歩行、夜間走行の経験は多くありますが、真冬の夜間歩行は初めての体験です。
明石海峡大橋のたもと、舞子公園に到着。
ここが第5チェックポイント、55km地点です。
スタートから約10時間。
このチェックポイントでお弁当をいただきました。
おにぎりが二個とおかずが入ったお弁当。
暗くて何のおかずかよくわかりませんが、おいしくいただきました。
エネルギーを補給し、明石に向けて出発です。
明石に向かって歩く途中、ヘッドランプの明かりが消えました。
フル充電してきたはずだったのに、どうやら充電が不十分だったようです。
もう一個予備のランプを持ってきておいてよかったです。
魚の棚商店街を抜けて明石城公園に向かいます。
明石城公園、第5チェックポイントに到着。
62km地点です。
だいぶ疲れてきました。
ここから急な坂を上り、明石天文科学館北子午線表示柱のあたりから海側の市街地を見下ろします。
坂を下り、再び国道2号線に出て、神戸方面へと東進します。
第6チェックポイントは再び舞子公園、67km地点です。
気温が下がってきたので、ダウンジャケットを着こみます。
疲労が激しく、眠気も増してきました。
これから終盤戦、真夜中の歩行です。