-
親が幸せになれば不登校は解決
2021/08/04 -心とお金のブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子供が不登校になった時、親はどうしたらいいのと聞かれることがあります。 親がすることは、親自身が幸せになることです。 親が、自分は幸せなん ...
-
共感のキホン
2021/08/03 -心とお金のブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子供の不登校、イジメといった問題に悩む親が増えています。 親が子供の話をしっかり聞いてあげることで。子供は親に相談しやすくなり、何かあって ...
-
心屋塾入門講座
2021/09/14 -心とお金のブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人生が楽しくないのは、うまくいかないのは、悩みが尽きないのは、自分らしく生きられていないからなのかもしれません。 20世紀後半の日 ...
-
どうせ愛されている
2021/08/01 -心とお金のブログ
心理カウンセラー・税理士 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人は「自分は好かれている(愛されている)」人だと思って生きているのか、「自分は嫌われている人」だと思って生きているのかで、見える景色が変 ...
-
夜叉ケ池伝説マラニック
2021/07/30 -心とお金のブログ
毎年7月に岐阜県で行われる「夜叉ケ池伝説マラニック」というランニングのイベントがあります。 2020年は大会中止、2021年は距離を半分にして参加者は100名限定で開催されました。 大会のコン ...
-
子供が学校に行かなくなった時
2021/07/30 -心とお金のブログ
子供が不登校になった時、親はとまどい、どうしたらいいのだろうかと考えます。 最初は様子を見てみようと考えていた親も、不登校の期間が長くなってくると子供の将来のことを心配し始めます。 心配になるかもしれ ...
-
不登校は親の問題
2021/07/17 -心とお金のブログ
子供が不登校になった時、親は自分に今できることが何かを考えることが状況を変える第一歩になります。 「問題」というのはそれを「問題」だと思っている人の問題です。 親はなぜ子供に学校に行ってほしいの ...
-
心屋塾入門講座
2021/07/13 -心とお金のブログ
心理カウンセラー 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 自分には人生は変えられないと思っていませんか? うまくいかないことも多いけど、なんとかなってるからこのままでいいと思っていませんか? 心 ...
-
コミュニケーションの基本は信頼関係
2021/07/09 -心とお金のブログ
自分を受け入れてもらうためには、まず相手に受け入れてもらう必要があります。 自分のことをわかってもらうためには、まず相手のことをわかってあげる必要があります。 コミュニケーションの基本はお互いの ...
-
望ましい結果をもたらす行動
2021/09/14 -心とお金のブログ
目的を果たすためには、適切な状況判断と適切な行動が必要です。 約束の時間に遅れそうだから猛スピードで車を走らせてスピード違反で検挙されたり事故を起こしたりしたらかえって良くない結果をもたらすことに ...