-
-
それでも大丈夫
2021/08/08 -発達障害相談ブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 これまで自分がやらなかった新しいことを始める時には勇気が必要です。 怖さがあったり、不安になったり、急に自身がなくなったり、やめたくなった ...
-
-
チャレンジしよう
2024/04/18 -発達障害相談ブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 失敗を恐れずチャレンジしましょう。 チャレンジするのは怖いかもしれない。 チャレンジしなければ、今まで通り、淡々と、時々は苦しくなること ...
-
-
八方ふさがり
2024/04/18 -発達障害相談ブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 何をやってもうまくいかない、八方ふさがりの状況の時、突破するカギは自分自身の中にあります。 「八方ふさがり」という言葉は陰陽道から来ていま ...
-
-
心屋塾初級セミナー
2024/04/18 -発達障害相談ブログ
心理カウンセラー・税理士 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 私が「心屋」を知ったのは、あるセミナーの休憩時間に「心屋仁之助」という名前を耳にしたことがきっかけでした。 心屋ってなんだろ ...
-
-
親が幸せになれば不登校は解決
2024/04/18 -発達障害相談ブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子供が不登校になった時、親はどうしたらいいのと聞かれることがあります。 親がすることは、親自身が幸せになることです。 親が、自分は幸せなん ...
-
-
共感のキホン
2024/04/18 -発達障害相談ブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子供の不登校、イジメといった問題に悩む親が増えています。 親が子供の話をしっかり聞いてあげることで。子供は親に相談しやすくなり、何かあって ...
-
-
心屋塾入門講座
2024/04/18 -発達障害相談ブログ
心理カウンセラー・税理士真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人生が楽しくないのは、うまくいかないのは、悩みが尽きないのは、自分らしく生きられていないからなのかもしれません。 20世紀後半の日 ...
-
-
どうせ愛されている
2024/04/18 -発達障害相談ブログ
心理カウンセラー・税理士 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人は「自分は好かれている(愛されている)」人だと思って生きているのか、「自分は嫌われている人」だと思って生きているのかで、見える景色が変 ...
-
-
子供が学校に行かなくなった時
2024/04/18 -発達障害相談ブログ
子供が不登校になった時、親はとまどい、どうしたらいいのだろうかと考えます。 最初は様子を見てみようと考えていた親も、不登校の期間が長くなってくると子供の将来のことを心配し始めます。 心配になるかもしれ ...